サイトへ戻る

《相手を倒したプレーヤーは、一旦相手を放さなければならないのでは?》

2019大学選手権 京都産業大(赤)v日本大学(黒)

broken image

《相手を倒したプレーヤーは、一旦相手を放さなければならない》

2019大学選手権 京都産業大(赤)v日本大学(黒)

日大(黒)が京都産業大(赤)ゴール前での連続アタックの際、ボールを持ち出した黒4が赤2に捕まり地面に倒されます。赤2はそのまま黒4を放さなずにボールを取りに行くと、それを見たレフリーが黒4の「ノットリリースザボール」の反則とします。

さて、ここでの赤2のプレーは正しいのでしょうか? 

まずは、赤2は「タックラー」なのか?「他のプレーヤー」なのか?

この場面では、ボールキャリア黒4が地面に倒されたことによってタックルは成立しています。

その際、赤2が「タックラー」でるならば、以下のような義務があります。

=====

タックラーは、以下のことをしなくてはならない:

a. 双方のプレーヤーが地面に倒れたら、ボールとボールキャリアーをただちに放す。

仮に赤2が地面に倒れていない(と判断され)「他のプレーヤー」であるならば、以下のような義務があります。
=====

他のプレーヤーは、以下のことをしなくてはならない:

a. 立ったまま、ボールとボールキャリアーをただちに放す。

赤2が、上記のいずれであれ地面に倒れた黒4を【ただちに放す】ことが義務づけられており、放さなければ赤2自身の反則となるはずです。

映像を確認すると、赤2が黒4を掴んで倒した(黄丸)後一旦地面に右手を突き、その後、黒4を一度も放さないままボール(緑丸)をプレーしています。

ここで、赤2が倒れたか否か(「タックラー」か「他のプレーヤー」か)を判断することと、ボールをいつプレーしたかを判断することは難しい場面かと思われますが、赤2が一度も相手を放していないということは明白ではないでしょうか。

なお、ここで赤6(桃丸)もボールを取りに行っていますが、「他のプレーヤー」である赤6には以下のような義務があり、それを犯して“斜め”の方向からボールに絡めば(プレーすれば)「オフザゲート」の反則となります。

=====

c. ボールをプレーする前に、自チームのゴールラインの方向からタックルに到着する。

(Arrive at the tackle from the direction of their own goal line before playing the ball.)