《スクラムでの反則理由は何なのか?》
2020トップリーグ ヤマハ(青)v日野(赤)
ヤマハ(青)ボールのスクラムから、スクラムが崩れてレフリーは笛を吹きます。
その後いったんスクラムホイールのシグナルを出したのでスクラムアゲインかと思いきや、その後FKのシグナル、直後PKのシグナルに変更。そしてレフリーは反則理由を「サイドステップ」と言い日野の反則とします。
さて、この場面でスクラムが崩れた原因はどこにあったのでしょうか?
まずレフリーが言う「サイドステップ」とは、プレーヤーが足を横に移動させ、そのことによって安定制が保てずスクラムが崩れてしまうこと。
この場面ではレフリーの前方側から崩れているため、その原因は赤1の足が「サイドステップ」していると判断しているはずです。
しかしながら、赤1はエンゲージ前(黄丸)からエンゲージ後に左足を動かすも、その後はほとんど左足の位置を変えていません(黄線)。
一方、崩れた直接の原因はそのトイメンの青3番の膝が地面についてためである点は明白(赤丸)。仮に、赤1が「サイドステップ」をして、青3を崩したとしたならば、赤1がコラプシングの原因を作ったと言えるかもしれませんが、少なくとも映像を見る限り「サイドステップ」は行われているようには見えず、赤1はほぼ真っ直ぐ前進(紫矢印)しています(崩れた後に初めて少し内側に入る)
そもそも、レフリーはスクラムが回った後スクラムホイールのシグナルを出し(通常このシグナルであればスクラムの組みなおし:下記参照)、FKのシグナル、その後PKのシグナルに変更しています。
はたしてレフリーは目の前の現象をどのように理解したのでしょうか?
同試合の別のスクラムでレフリーは、両腕の肘を曲げ揺らしながら、スクラムホイールのシグナルを出し、スクラムの組みなおしを命じている。